※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

クラスメイト・仲間の気持ちがわかる物語【中学入試で出題された】小中学生におすすめ本

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【中学入試で出題された】クラスメイトやチームメイト、仲間の気持ちがわかる小中学生におすすめ物語を紹介します。

『クラスメイツ』前期・後期

【著者】森絵都
【出版社】KADOKAWA

『クラスメイツ』はこんな本

  • 主人公:中学1年生のクラスメイツ24人が主人公
  • 中学受験界では有名本 出題の頻出度がハンパない
  • クラスメイトひとりひとりが主人公になった短編が読める
  • 前期・後期と2巻あるが連作短編集なので読み飽きない

中学1年A組、男女あわせて生徒24人ひとりひとりが主人公になった短編のリレー形式で、4月のクラス替えからはじまり2年生に進級する前までの1年間が書かれています。

ごくふつうの公立中学の中学生たちも、それぞれ自分の学校生活を満喫するため、無事に過ごすために必死。

学業よりも、友情、恋愛、自分のキャラ立ち、親からのプレッシャーなど中学生は悩みが多くてたいへんなのです。

『クラスメイツ』はクラス全員ひとりひとりにスポットが当たり、全員が主役です。
だれもが自分の人生を主役として生きているのです。

そして同じ出来事に対して、それぞれクラスメイトたちが違った見方や考え方をしているのがわかります。

自分に似た子が登場するかもと、ドキドキしながら読めちゃいますよ。

『クラスメイツ』中学入試メモ

『クラスメイツ』は2015年からさまざまな中学校の入試で出題されています。

●2015年学習院中学 後期「ジョーカー、あるいは戦士 風雅」
●2015年学習院女子中学 前期「夏のぬけがら 陸」
●2015年日本女子中学 後期「プラタナスの葉が落ちるころ このちゃん」
●2015年高輪中学 前期「夏のぬけがら 陸」
●2015年田園調布中学 前期「鈍行列車はゆく 千鶴」
●2015年神奈川中学 後期「プラタナスの葉が落ちるころ このちゃん」
●2015年帝京中学 後期「伴奏者 心平」と「見いつけた 田町」
●2015年法政第ニ中学 後期「伴奏者 心平」
●2015年三ノ輪中学 後期「プラタナスの葉が落ちるころ このちゃん」
●2016年横浜共立中学 前期「鈍行列車はゆく 千鶴」
●2019年青山学院横浜英和中学 後期「秋の日は…… 久保由佳」
●2019年星野学園中学(理数選抜2回) 前期「光のなかの影 しおりん」

調べられた12中学校のなかで、出題人気があったのは『クラスメイツ』後期に入っている「プラタナスの葉が落ちるころ このちゃん」、老人ホームにボランティア体験に行く物語でした。

『君たちは今が世界』

著者】 朝比奈あすか
【出版社】角川書店

『君たちは今が世界』はこんな本

  • 主人公:小学校6年生 とあるクラスの4人の児童
  • 連作短編小説
  • 2020年中学受験界で話題になった本
  • あまりにもリアルな小学生の姿に驚く

小学校6年生のひとつのクラスの仲間たちがそれぞれ主役になり、その子の視線で物語がつづられる物語形式になっています。

クラスの同じ事件ひとつにしても、ある子の視線でみればイヤなことでも、違う子の視線でみればイイことにも思える。

4つの短編を読み終えると、それぞれの子の強さや弱さ、個性がみえてきますよ。

子ども時代は、家庭・学校・塾といった限られた場所が”すべて”だと思ってしまうことを上手く表現した物語でした。

不器用で人の目が気になる、ありのままの小学生が本の中に現れれますよ。

第一章「みんなといたいみんな」
主人公:尾辻文也(クラスの人気者男子に逆らえない弱気な面がある男子)
第二章「こんなものは、全部通り過ぎる」
主人公:川島杏美(学校と塾では違う一面をのぞかせる優等生少女)
第三章「いつか、ドラゴン」
主人公:武市陽太(人よりも動作が遅れてしまい落ちこぼれ気味だが心優しい男子)
第四章「泣かない子ども」主人公:見村めぐ美(クラスの女王を疎んじながらも離れられない、自分を上手く表現できない少女)

『君たちは今が世界』中学入試メモ

『君たちは今が世界』は2020年の開成中学、海城中学など超難関校の入試で出題されて話題になりました。

①2020年開成中学入試
出題された部分はココ!
第四章「泣かない子ども」
小学校6年生の女の友情にゆれる心を読み解く問題

②2020年海城中学
出題された部分はココ!
第二章「こんなものは、全部通り過ぎる」
小学六年生の川島杏美ちゃんの保育園時代の気持ち問う問題

『十四歳日和』

【著者】水野瑠見
【出版社】講談社

『十四歳日和』はこんな本

  • 主人公:中学2年、とあるクラスの生徒たちが登場する物語
  • 4つの連作短編集
  • 長編小説だが読みやすい
  • 報われない恋が切ない

田んぼと海と山陰ばかりの田舎の中学2年生の男女。
彼らはクラスメイトでも、悩みはそれぞれなのです。

友人との微妙な距離に悩んだり、恋に悩んだり、SNSにふれまわされて自分自身に悩んだり、どうしてもテストで1位を取れなくて悩んだり、そこには現代のリアルな中学生たちが存在します。

だれかをうとましく思ったり、だれかと自分を比べてしまったり、本当の自分を出せなかったり、自分が今までの自分ではない気がしたりと、だれもが一度はぶち当たる悩みに、14歳の主人公たちはどう対応するのでしょうか?

悩めるお年頃、14歳のナイーブでさわやかな青春が楽しめる本です。

①「ボーダレスガール」
中学生になりクラスの可愛い子たちのグループに入ったが自分には合わない気がするし、元親友の女の子が気になって仕方ない葉子の物語。

② 「夏色プール」 
幼なじみの芙美に好きな人できてから、調子がおかしくなった気がするたけるの物語

③ 「十四歳エスケープ」 
軽い気持ちで応募したアイドルのオーディションの一次審査に通った、律(女の子)の物語

④ 「星光る」
がんばっている大地がどうしても勝てない相手がいる。謎めいた学年1位はだれなんだ?大地の物語

『十四歳日和』中学入試メモ

『十四歳日和』は2020年、慶應湘南中等部の入試で出題されました。
2021年には富士見中学校、横浜共立学園中学校の入試で出題されました。


2021年、富士見中学校、横浜共立学園中学校の入試とも出題された短編は同じでした。
出題された部分はココ!
短編「ボーダレスガール」:葉子としおりの女の友情物語

『教室に並んだ背表紙』

【著者】相沢沙呼
【出版社】集英社

『教室に並んだ背表紙』はこんな本

  • 舞台:中学の学校図書室
  • 主人公:女子中学生
  • 6編の連作短編集

女子中学生の息苦しい学校生活のオアシスとなっている学校図書室が舞台になった連作短編集です。

図書室にはいろんな本があるように、学校にもいろんな生徒がいます。

だれにも言えないコンプレックス、妙な自意識の高さが自分という殻をつくってしまう女子中学生たちの、自分に自信がもてない、大人と子どものはざまにいる思春期の繊細な気持ちを書いた物語です。

最後にびっくりする結末がまっています。

『教室に並んだ背表紙』中学入試メモ

『教室に並んだ背表紙』は2022年駒場東邦中学入試で出題されました。

出題された部分はココ!
読書感想文が苦手なあかねちゃんの物語

『給食アンサンブル』

【著者】如月 かずさ (著), 五十嵐 大介 (イラスト)
【出版社】光村図書出版

『給食アンサンブル』はこんな本

  • 主人公:同じクラスの中学1年生の男女6人
  • 6つの連作短編集
  • おいしい給食が登場する

学校生活には欠かせない給食。
そんな給食メニュー「七夕ゼリー」「マーボー豆腐」「黒糖パン」「ABCスープ」「ミルメーク」「卒業メニュー」がタイトルになった、給食を題材にしたおいしい物語です。

主人公となった6人それぞれが、それぞれの悩みを克服し成長していく物語でもあります。

転校先の学校に馴染むのを拒む美貴、子どもっぽいのがコンプレックスの桃、親友の姉に恋をする満、
悩める人気者の雅人、孤独な優等生の清野、姉御肌で給食が大好きな梢の6人の成長を楽しみましょう。

『給食アンサンブル』中学入試メモ

『給食アンサンブル』は2021年和洋国府台女子中学校入試で出題されました。

出題された部分はココ!
大人ぽく見てもらいたいから精一杯大人になるための努力をしている中1生の桃ちゃんの物語

『お弁当を作ったら』

【著者】竹下和男
【出版社】共同通信社

『お弁当を作ったら』はこんな本

  • 主人公:小学校5年の生徒と担任教師
  • 「弁当の日」から生まれた8編の連作短編集
  • 泣ける!感動物語

2001年に香川県のとある小学校で始まった「弁当の日」は、買い出しから調理、箱詰め、後片付けまですべて子どもだけで行った弁当を、給食の代わりに持たせる取り組みで、現在1300以上の小・中・高校、大学で実践されています。

そんな「弁当の日」で実際に生まれたエピソードをもとにした物語が書かれています。

ふだんは食べるだけという子どもたちが、お弁当をつくることで、母親への想いや家族関係について考えたり、自分の生き方を考えたり、ほめられる嬉しさを味わい、お弁当をつくりあげる達成感を知り、失敗の意味を知り、友達のことを想い合えるようになりと、どんどん大きく成長していきます。

子どもたちがつくる唐揚げ、ハンバーグ、玉子焼き、巻き寿司、焼肉などがおいしそうで、手作りのお弁当が食べたくなっちゃう物語でした。

何よりも子どもたちのクラスの寺西先生がステキで、このクラスの一員になりたくなっちゃいます。

『お弁当を作ったら』中学入試メモ

『お弁当を作ったら』は2022年頴明館中学校入試で出題されました。

出題された部分はココ!

小学6年生のヒデトの話し
中学受験の勉強に忙しいヒデトが「弁当の日」に母親が作ったお弁当を持参したときのシーン

『犬がいた季節』

【著者】伊吹有喜
【出版社】双葉社

『犬がいた季節』はこんな本

  • 主人公:犬のコーシローとふれあってきた高校3年生
  • 平成の時代を横断する連作物語集
  • 人には言えない悩み・思いを抱えている(犬には話せる)高校生の物語

ある日高校に迷い込んだ子犬コーシローが、12年間高校で暮らし、生徒と学校生活を送ってゆくなかで、見て触れた数多くの18歳の青春。

昭和から平成、令和へ時代が変わっても、変わらぬ青春のきらめきや切なさは変わらない!

いつの時代も彼らの心の中は、現状への不満、将来への不安と期待、モヤモヤする気持ち、何かに熱中する気持ちであふれているのです。

高校生と犬のコーシローが物語をつむぐ連作短編集。

*2021年本屋大賞第3位

『犬がいた季節』中学入試メモ

『犬がいた季節』は2022年山脇中学校入試で出題されました。

出題された部分はココ!
1988年塩見優花の物語 東京の大学を受験することを祖父から反対されるシーン

『小学5年生』

【著者】重松清
【出版社】文芸春秋社

『小学5年生』はこんな本

  • 主人公:小学5年生の男の子
  • 17編の短い短い短編集
  • 子どもだけど大人に近づいている彼らの物語

大事な家族や、友人を亡くした男の子や、親の離婚で寂しさを感じる少年、転校で自分の居場所を確立しようと必死になる男の子、男女のカラダの違いを意識しはじめる子など小学5年生男子17人の物語です。

それぞれが直面している現実は違うけれども、小学5年生男子は、その逃れられない現実を自分なりに精一杯受けとめ、成長していきます。

子どもぽくて、かわいいなと思う一方で、こんなにも大人ぽい考え方をするのかと感心したり、小学5年生男子たちの魅力が存分に感じられる一冊です。

『小学5年生』中学入試メモ

『小学5年生』は2008年から断続的に中学入試で出題されています。
最近では2018年清泉女学院中学校入試で出題されました。

2018年清泉女学院中学校
出題された部分はココ!
初めての転校でしくじった小学5年生の僕とヨッちゃんのはなし

『ヨンケイ』

【著者】天沢夏月
【出版社】ポプラ社

『ヨンケイ』はこんな本

  • 主人公:高校の陸上部、リレーメンバー4人
  • 第一走者から第四走者まで順番に主人公になっていく4つの短編集
  • 男のプライドがぶつかり合う物語

東京都の離島にある高校陸上部に、久しぶりに4人の男子が揃い400メートルリレーに挑戦することになりますが、メンバーそれぞれが問題を抱えているため、お互いの意志の疎通ができません。

天才的な兄の存在から屈折してリレーをやりたがらない1走、自信がなくスランプを抱えたエースの2走、強豪校から逃げてきた転校生の3走、リレーへの思い入れが強いばかりに保守的で頭でっかちな部長の4走アンカー。

クセ、性格、その日の調子などお互いのことをちゃんとわかってこそ初めて完璧なバトンパスができるようになると言われるくらい、バトンをつなぐには、チームメイトを知ることが不可欠なのです。

第一走から順番にリレーメンバー4人、一人一人が主役になりながら物語が進んでいく連作短編集です。

『ヨンケイ』中学入試メモ

中学入試ではありませんが、『ヨンケイ』は群馬県・栃木県の公立高校の入試問題で出題されました。

群馬県公立高校の入試問題で出題されました。
出題された部分はココ!
リレーで第一走:星哉の物語
偉大なる兄の存在に悩んでいる星哉が、悩みの種である兄と会話をするシーン

栃木県公立高校の入試問題で出題されました。
出題された部分はココ!
リレーで第四走:朝月くんの物語
やる気満々が空回りする頭でっかち陸上部の部長、朝月くんが弟と会話をするシーン

『糸子の体重計』

【著者】いとうみく
【出版社】童心社

『糸子の体重計』はこんな本

  • 主人公:小学5年生、同じクラス5人
  • 連作短編集
  • 特に女の子におすすめ

主人公になる同じクラス5人はこちら。

①転校生をかばったらクラスの女子にからまれダイエットをすることになった天真爛漫な性格 細川糸子
②友達を信じられないクラスの女王さま存在 町田良子
③思ったことをはっきり言えない自分に自信がない 高峯理子
④町田さんの親友の座をキープし続けるために、他の友達が邪魔でしょうがない 坂巻まみ
⑤明るくて元気でクラスの人気者だが実はお母さんのことで悩んでいる 滝島径介

子どもって無邪気にみえても、心のなかでは友達のこと、家族のこと、自分のことで悩みがいっぱいなんです。

糸子を中心にクラスの5人それぞれが、悩みから一歩踏み出し成長していく姿が書かれています。

「あ~、こんな子いるよな」「自分と似てるな」と思いながら読める物語です。

*第46回日本児童文学者協会新人賞

2022年6月続編『ちいさな宇宙の扉のまえで: 続・糸子の体重計』が刊行されました!

小学校6年生になった糸子ちゃんとクラスメイトの町田良子、坂巻まみ、滝島径介がまたもや主人公になった短編が書かれています。そして、転校生の日野恵ちゃんの物語とあわせて5つの連作短編集です。

たった1年でみんな、さらに成長していますよ。

ちなみに高峰理子ちゃんもクラスメイトとして元気に登場しますよ。ご心配なく。

『糸子の体重計』中学入試メモ

『糸子の体重計』中学入試での出題は未確認です。

中学入試で出題された情報は見つけられませんでしたが、読みごたえのある物語なのでぜひ読んでみてくださいね。

まとめ

【中学入試で出題された】クラスメイトやチームメイト、仲間の気持ちがわかる小中学生におすすめ物語を紹介しました。

どの本も親子で読みあえるので、自分は誰に似ているかなど、読了後にお互いの感想を話し合いたいですね。

コメント