スポーツが好き、スポーツに打ち込んでいる小学高学年・中学生におすすめのスポーツを題材にした児童書を紹介します。
スポーツを真剣に取り組む小学生や中学生の気持ちがていねいに書かれていて「あるある!」と共感しまくり!
なので、本もぐいぐい読めます。
楽しさあり、くやしさあり、嫉妬あり、うれしさあり、そして感動ありとスポーツにかけるさまざまな感情がいりみだれ、さらには、想定外の衝撃的な事件がおきたりと、飽きることなく楽しめる物語ばかりです。
せっかく本を読むなら、入試に出た本を読んでみませんか?
このブログでは、中学入試・高校入試で出題された本を中心に選んでいます。なぜなら……。

中学・高校受験出題本はとにかくおもしろい!
国語の専門家である国語の先生たちが選んだ本はどれも失敗なし!なのです。
『キャプテンマークと銭湯と』

題材スポーツ
サッカー
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】佐藤いつ子
【出版社】KADOKAWA
●あらすじ
キャプテンの座をとられてしまった中学生の周斗。
自分へのイライラをチームメイトに八つ当たりをしたことでチームから孤立してしまう。
そんな自分がいやになっていた周斗を助けてくれたのは……。
中学男子の成長・友情・青春物語。
2022年度、専修大学松戸中学ほか多数の中学入試で出題された
★おすすめポイント★
チームプレイ競技のキャプテンになる、またはキャプテンじゃなくなる気持ちってどんな感じなのか?
チームからの孤立ってどんな気持ち?
ぜったいに仲良くなれないと思っていたライバルとの関係はどうなるのか?
チームで戦うスポーツをしている人におすすめの本です。
周斗から、自分の殻を打ち破る勇気がもらえます。
『疾風の女子マネ!』

題材スポーツ
陸上 100m×4のリレー
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】まはら三桃
【出版社】小学館
●あらすじ
いい男ねらいで陸上部マネジャーになった女子高校生、咲良。
スポーツを甘く見てる?とちょっと疑ってしまう言動で部活内でも浮いた存在ですが。
じつは、咲良自身には秘密があって……。
自分の弱さから逃げていた咲良が、マネージャーとして役立つ意義を実感しながら、自分自身をみつめなおし成長していく青春物語。
2022年度、桜美林中学校の中学入試で出題された
★おすすめポイント★
物語がすすむにつれて、咲良ちゃんの中学時代の部活動での事件が明らかになっていきます。
部活のなかでの出来事って、なかなか表面にでてこない秘密事項ってことありますよね。
部活動でモヤモヤした気持ちをもった経験のある人におすすめの本です。
咲良ちゃんの恋の行方も重要です!
『朔と新』

題材スポーツ
ブラインドマラソン
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】いとうみく
【出版社】講談社
●あらすじ
*朔(兄)
弟と乗った高速バスが事故にあい、失目してしまった
*新(弟)
高校1年生 兄の失目の原因は自分だと思っている
失目した朔を気遣い、ぎこちなさがのこる兄弟、家族。
そんななか、朔がブラインドマラソンに挑戦したい、新に伴走をお願いしたいと言い出した!
兄弟、家族とのすれ違い、思いもよらない人生の壁への葛藤をどう乗り越えていくのか?
絶望からの希望を書き出した感動物語
2021年度、ラサール中学、栄光学園中学、浦和明の星中学、淑徳与野中学の入試で出題された
★おすすめポイント★
突然におとずれた人生の壁を経験したことありますか?
「もうダメかも」と思ったときに今までとは違った世界が見えてくるのかもしれません。
ブラインドマラソンとはどんな競技なのか?
障害を持った人たちのスポーツの世界を知りたい人におすすめです。
ちなみに朔と新のお母さんは、なかなかのくせ者です。
兄弟の女友達へのいやらしさや、息子への愛情の表現の仕方の描写が妙にリアルなのも読みごたえあります(笑)。
『スイマー』

題材スポーツ
水泳 メドレーリレー
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】高田由紀子
【出版社】ポプラ社
●あらすじ
東京の強豪スイミングクラブにいたが理由があって、今は水泳を辞めている小学6年の向井航くん。
家族で引っ越した佐渡で、地元のプール存続のために同級生の3人と水泳のメドレーリレーに挑戦することに!!
4人はそれぞれの悩みを抱えながら、不器用ながらも想いをぶつけあい、仲間としてお互いを理解し成長していく友情、青春物語。
2021年度、筑波大学付属中学校の中学入試で出題された
出題された部分はココ!
航が水泳大会に出場するが、龍之介がフライングをして失格になるシーン
2022年度、京華中学校の中学入試で出題された
★おすすめポイント★
航くんが水泳をやめた理由とはなんだと思いますか?
航くんの心の傷はもちろん、友達3人の悩みにも心が痛くなります。
それでも、彼らたちの仲間の一員として水の中を泳いでいる気分になり、爽快さが味わえる青春キラキラ物語です。
『たまごを持つように』

題材スポーツ
弓道
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】まはら三桃
【出版社】講談社
●あらすじ
不器用だけど頑張り屋さんの中学生早弥ちゃん。
何に対しても自信がない早弥ちゃんは、部活の弓道でも自信がなく思うように弓を射ることができない。
しかも弓道部の仲間は、いいかげんなくせに弓道の才能をもつ女子と、妙に大人ぽい考え方をもつ、モテ男子だし……。
弓道部3人が、たまごのように、こわれやすい心をぶつけあいながらも、お互いを理解し助け合い成長していく青春物語
2020年度、大宮開成中学校の中学入試で出題された
出題された部分はココ!
中学3年生になった弓道部の面々 全国大会をかけた大事な試合のシーン
★おすすめポイント★
ライバルであり、仲間
部活のメンバー同士の関係ってけっこう難しいと思いませんか?
でも部活に対する真摯な思いが同じなら、性格や、考え方、価値観をのりこえて、お互いを理解し合えることってあるんです。
その互いをわかりあえるのって、すごくうれしいんですよね。
なによりも、弓道に向き合い、自分に向き合い、部の仲間に向き合う3人の姿は神々しい!
『Surf Boys(サーフボーイズ )伝説になった12歳の夏』

題材スポーツ
サーフィン
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】南田幹太
【出版社】PHP研究所
●あらすじ
1960年代の湘南
小学6年生の亮は、同じ年の波乗りが上手な安藤誠に誘われサーフィンを始めるのだが……。
大波を制して「湘南のレジェンド」となった幻の小学生サーファーの、友情あり、青春あり、成長ありの物語。
そして、現代の湘南
サーフィンの伝説「湘南のレジェンド」に憧れる地元少年たちの夏とは?
過去と現代を“サーフィン”がつないでいます。
2022年度、品川⼥⼦学院中等部の中学入試で出題された
出題された部分はココ!
サーフボードを燃やされてしまうシーン
★おすすめポイント★
サーフィンの小説って珍しいからワクワクしちゃいます!
暑い夏に、熱い友情、熱い戦い。
小学6年生の夏はとにかく熱いのです!
「あ~、海に行きたい」と叫びたくなります。
『5番レーン』

題材スポーツ
競泳
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】ウン・ソホル
【絵】ノ・インギョン
【訳】すんみ
【出版社】鈴木出版
●あらすじ
小学生のころから、世界を目指す!
勝ち続ける楽しさと、辛さを知っている韓国の小学6年生、少女カン・ナル
何をやっても勝てない……。
世界を目指し、日々を練習に費やし、戦うアスリート予備軍の彼女がスランプに陥った。
そして、事件は起きる!
2023年度、栄光学園中学校の中学入試で出題された
★おすすめポイント★
『5番レーン』は韓国の物語です。
自信がなくなったりすると、思いかけないことをしちゃった経験ありませんか?
主人公の少女も本人もビックリするような行動をしてしまいます。
スランプに陥った少女を助けてくれるのはだれなのでしょうか?
にしても、転校生の少年、テヤンがとにかくカッコいい!のでキュンキュンしちゃいます。
韓国アイドルを妄想しながら読むと、さらにテンションアップします。
『金色の羽でとべ』

題材スポーツ
競泳
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】高田由紀子
【出版社】小学館
●あらすじ
日本を代表するアタッカーに憧れて、バレーボールに熱中している小学5年生の新田空良(そら)くん。
しかし、島のバレーボールチームはメンバー足りず、練習試合さえできない状態……。
そんなとき、最強な転校生がやってきた!
バレーボールに青春をかける!
佐渡島の少年たちの友情・スポーツ・成長物語
2024年度、長崎県の公立高校入試で出題された
出題された部分はココ!
小学6年生になった空良 県大会決勝の翌日のシーン
★おすすめポイント★
好きなものがあるってこんなにも楽しいんだ!
好きなスポーツに熱中している人におすすめの本です。
自分が何かに夢中になるパワーって、周りの人たちも元気にしてくれます。
『青いスタートライン』

題材スポーツ
オープンウォータースイム
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】高田由紀子
【出版社】ポプラ社
●あらすじ
小学5年生の颯太くんは、おばあちゃんの家で過ごす夏休みに大挑戦をします。
それは佐渡の海を泳ぐ”オープンウォータースイム”!
波立つ海をひとりで1キロも泳ぐ、とっても過酷なレースです。
泳ぐことが得意ではない颯太くんにとって、かなり難しい挑戦だが、無事にクリアできるのだろうか?
2024年度、普連土学園中学校の中学入試で出題された
出題された部分はココ!
いとこのあおいちゃんが今年の競泳に参加しない理由を話すシーン
★おすすめポイント★
海で泳ぐ難しさって想像できますか?
プールで泳ぐのとは、まったく違うむずかしさがあるんです。
困難とわかっていながらも参加することを決めて、それが成し遂げられたら……。
その充実感ってどんなものなんでしょうか?!
『ダッシュ! 』

題材スポーツ
陸上 リレー
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】村上しいこ
【出版社】講談社
●主人公
中学3年生の三雲真歩、陸上部キャプテン
●あらすじ
キャプテンぽくないのに……。
なぜか任命されたキャプテンだけに、やっぱり”ぱっ”としない真歩。
「リレー」(4継)を通して真歩は、真のキャプテンになれるのか!?
友情も恋も、リレーにも忙しい中学生のリアル青春物語。
2024年度、桜美林中学校の中学入試で出題された
★おすすめポイント★
青春、成長物語のテッパンといえばリレー!
『ヨンケイ!!』『疾風の女子マネ!』などの作品がありますが、女子のリレーが題材の物語はめずらしいのです。
男子とはちがった、友達同士のあいだでの「意思疎通」の難しさ、恋が関係するなど女子ならでは?の問題にどう対処していくのか?読みどころです。
『向かい風で飛べ! 』

題材スポーツ
スキージャンプ
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】乾ルカ
【出版社】中央公論新社
●あらすじ
*理子
小学生のころから天才スキージャンパーとして有名
*さつき
小学5年生のとき転校してきて、理子に誘われスキージャンプを始めた
友情、嫉妬、思うように飛べないいらだち、記録を伸ばすための奮闘。
ふたりを見守る家族の愛、そして何よりもスキージャンプへの楽しさをリアルに描いた!
中学生ふたりの青春スポーツ物語
2023年度大宮開成中学校、2018年度成城学園中学校の中学入試で出題された
出題された部分はココ!
2018年成城学園中学校:理子は優勝したのにもかかわらず、さつきの才能を認め小さなライバル心が芽生えはじめているシーン
★おすすめポイント★
スポーツが一番上達するにはライバルをつくること、と聞いたことがあります。
親友でもありライバルでもあるふたりの友情は成り立つのでしょうか?
ライバルだから、相手の存在がイヤになったり、自分が相手よりも劣っていると落ち込んだりすることもあります。
それでも友達でいられるわけはなんでしょうか?
この本は児童書ではないのですが、ぜひ読んでほしいです。
スポーツを題材にした児童書 小学高学年・中学生におすすめ本
【入試で出題された本から厳選した!】スポーツを題材にした児童書を紹介しました。
スポーツが好き、スポーツに打ち込んでいる小学高学年・中学生におすすめの本です。
まずは、気になるスポーツ小説から読んでみてくださいね。

気になる本があったら、どんどん読んでみてね。
●サッカー小説
●陸上(リレー)小説
●ブラインドマラソン小説
●水泳(リレー)小説
●弓道小説
●サーフィン小説
●水泳(競泳)小説
●バレーボール小説
●水泳(オープンウォータースイム)小説
●陸上(女子リレー)小説
●スキージャンプ小説
コメント