2025年8月7日更新しました
せっかく本を読むなら、心をキュンとさせてくれる「恋愛」に関する小説を読んでみませんか?
意外にも入試問題で出題される小説には、恋愛小説がたくさんありました。
楽しい恋、悲しい恋、愛おしい恋、キュンキュンする恋、切ない恋。
いろいろな恋の形を、【入試出題本】で味わってみてください。
せっかく本を読むなら、入試に出た本を読んでみませんか?
このブログでは、中学入試・高校入試で出題された本を中心に選んでいます。なぜなら……。

中学・高校受験出題本はとにかくおもしろい!
国語の専門家である国語の先生たちが選んだ本はどれも失敗なし!なのです。
中学生向け
中学生向け、読みやすい恋愛小説です。
『小説 秒速5センチメートル』

生涯忘れない、あの時の恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】新海誠
【出版社】KADOKAWA/メディアファクトリー
●あらすじ
連作短編集3編
①「桜花抄」
1990年代前半
遠野貴樹の小学生から中学生時代
クラスメイトの少女との淡い恋
②「コスモナウト」
高校3年生の澄田花苗
恋した相手はあの、遠野貴樹!
③「秒速5センチメートル」
社会人になった遠野貴樹は、3年もつき合った彼女から「1000回にわたるメールのやり取りをしたとしても、心は1センチほどしか近づけなかった」と言われる。
うまくいかなかった理由はあるのか?
●その他情報
アニメーション映画を小説化したもの
2020年度、実践女子大学の大学入試で出題された
出題短編:「桜花抄」

恋愛ポイント!
思い合っていても結ばれないこともあるし、一生懸命に思っていてもむくわれないこともあるし、相手の気持ちがわからなくて逃げ出す恋もある。
「恋」って、考えれば考えるほど難しい。
それでも「恋をしたい!」と思ってしまうほどの恋愛小説です。
☟2007年にアニメーション映画化された
☟2025年10月映画化されます
小説『秒速5センチメートル』が、2020年度の実践女子大学の入試問題に使用されたとのことです。うれしいなあ。皆さん正解されましたように。
いずれ過去問集にも収録されるとのことです。 pic.twitter.com/IDvxiy7mJS— 新海誠 (@shinkaimakoto) May 30, 2020
『はじめての』

「はじめての」恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】島本理生、辻村深月、宮部みゆき、森絵都
【出版社】水鈴社
●あらすじ
4つの短編物語
人気作家4人が、”YOASOBI”とコラボレーションして「はじめて〇〇したときに読む物語」を書いた。
①島本理生
「私だけの所有者」ーはじめて人を好きになったときに読む物語
➡コラボ楽曲YOASOBI「ミスター」
②辻村深月
「ユーレイ」ーはじめて家出したときに読む物語
➡コラボ楽曲YOASOBI「海のまにまに」
③宮部みゆき
「色違いのトランプ」ーはじめて容疑者になったときに読む物語
➡コラボ楽曲YOASOBI「セブンティーン」
④森絵都
「ヒカリノタネ」ーはじめて告白したときに読む物語
➡コラボ楽曲YOASOBI「好きだ」
2023年度、成蹊大学中学校の中学入試で出題された
出題短編:森絵都「ヒカリノタネ」ーはじめて告白したときに読む物語

恋愛ポイント!
あの大人気音楽ユニット”YOASOBI”とのコラボレーション小説!
しかも、物語を書いた作家さんは有名人気作家さん4人!
もうこれだけで、おもしろいに決まっています!!
さらに”YOASOBI”の曲を聴きながら読むと、物語に入りこめます。
『水族館ガール』

出会いは最悪から始まる恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】木宮条太郎
【出版社】実業之日本社
●『アクアリウムにようこそ』を改題したもの
●あらすじ
突然、水族館で飼育員として働くことになった由香を指導してくれるのは、先輩飼育員の梶さん。
最初の出会いが最悪な二人ですが、毎日一緒にいて、仕事をしていくうちにだんだんと……。
苦手な人だからこそ、いいところが「ものすごく良く」見えてしまうのか?
ダメから始まる恋は、王道の恋のパターンですが、やっぱりキュンキュンしちゃいます。
●その他情報
シリーズ化している(全9巻)
ふたりの恋もどんどん進展していきます。
2021年度、島根県の公立高校入試で出題された

恋愛ポイント!
恋愛あるある、出会いは最悪なのに……気づいたら恋しちゃってました!
初対面ではイヤな奴だけど、実は……。
今見ている韓国ドラマと同じ恋愛パターンだと思いながら、ニヤニヤしながら読んじゃいました。
『世界は「」で沈んでいく』

無意識に惹かれ合う恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】櫻いいよ
【出版社】PHP研究所
●あらすじ
自分らしく力強く生きる少女の姿に、胸が締めつけられる青春&純愛物語です。
ひとりを好むため、転校することになってしまった中学2年生の凛子ちゃんは、新しい友達とおしゃべりして笑い合って、必死に学校生活を過ごしていますが……。
そんななか、本当の自分を隠している凛子ちゃんの気持ちを理解してくれる男子、和久井くんが現れます!
彼は、恋の相手なのか?ただの理解者なのか?
でもぜったいに放したくない、大切な人であるのは間違いないのです。
2024年度、浦和明の星中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
凛子と和久井くんの関係は、恋かどうかは、はっきりとわからないのですが、だけど、言葉はいらない、ただそばにいるだけで安心できる、そんな恋よりも親密さを感じる二人の関係性にドキドキしてしまいます!
これは「恋」認定してもいいと思います
『おいしくて泣くとき』

どうにもならない恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】森沢明夫
【出版社】角川春樹事務所
●あらすじ
中学3年生、心也の父親は、子どもたちに無料で「こども飯」を提供する『大衆食堂かざま』のオーナー。
心也は、父親の食堂にご飯を食べにくる幼馴染の夕花が気になっています。
「こども飯」にやってくる子どもたちは、家族内の貧困や暴力など、子どもにはどうにもならない現実に苦しんでいて、夕花も家族に問題を抱えている女の子です。
心也は「夕花を助けたい」というやさしい気持ちと、でも子どもにはどうにもできない、むなしい気持ちのぶつかり合いに葛藤しながら、思い切った行動に出ます!
ちなみに物語後半は、思わぬ展開になっています。
2022年度、開成中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
中学生には、自分ではどうにもならないことがたくさんある。
それでも、好きな人のために、何かできることはあるのではと必死にもがく中学生の気持ちと行動に涙があふれます。
なによりもその純愛がまぶしかったです。
☟2025年映画化されました
『黄色い目の魚』

自分に似た人に恋する
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】佐藤多佳子
【出版社】新潮社
●あらすじ
連作短編集
学校でも家庭でも「生きにくさ」を感じているみのりと木島くんが、同じ高校で出会います。
どこかビビビと伝わるものがあったのか、ふたりは「似顔絵」をキッカケに、距離を縮めていくのです。
恋に慣れてそうな木島くんが、みのりを前にするとどうしていいかわからなくて。
『黄色い魚の目』は、ピュアな青春恋物語なのです。
2021年度、大宮開成中学の中学入試で出題された
2019年度、城西川越中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
クラスメイトに「ヒマなとき何しているの?」と聞かれた木島くんが、ごく自然に「みのりの絵を描いている」と答えるシーンなんて、大人の私でもドキドキが止まりませんでしたよ!
みのりと木島くん自身も、この想いが「恋」なのか、なんなのかがわからなくてムズムズする態度や言葉が、もどかしくて切なくて……。
でもなぜか気になる、気づくと目で追っている。自分と空気感が似ている、ただそばにいるだけでもいい。
相手を想うと心がヒリヒリするようなふたりの恋にキュンキュンしました。
『フルカラー版 超訳百人一首 うた恋い。 1』

平安時代の恋
【著者】杉田圭
【監修】渡部泰明
【出版社】KADOKAWA
●あらすじ
6つの和歌物語
百人一首の和歌を題材に、在原業平、紫式部、藤原定家などの歌人の恋を鮮やかによみがえらせた恋愛コミック。
美しく、切なさあり、苛立ちあり、悲しみ、幸せあり、さまざまな恋が描かれます。
百人一首の和歌なんて「難しそう」と思うかもしれませんが、コミック形式なので、平安時代の雰囲気もカンタンに楽しめます。
古文が苦手な人にも、おすすめの本。
●その他情報
続編もあります。
百人一首に関する問題は、高校入試でよく出題されている

恋愛ポイント!
歴史上の人物だって恋をしていた!
千年前の恋なんて野暮ったい、古臭いと思ったら大間違いです。
高校生向け
ちょっと背伸びして、恋を楽しみたい人におすすめです。
『植物図鑑』

夢のような恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】有川浩
【出版社】幻冬舎
●あらすじ
会社員のさつきが、夜に思わず拾ってしまった?イケメンと始まる同居生活。
謎のイケメン「イツキ」は、家事万能の植物オタクでした!
風変わりな彼の行動にも、幸せを感じるようになっていく、さつきですが、名前しか知らない謎の男性との関係は、続いていくのでしょうか?
そしてイツキはいったい何者なんでしょうか?

恋愛ポイント!
謎のイケメン(植物オタクだが)を拾ったら!!そんなビックリの出会いにもキュンキュンしてしまいます。
さらに、そのイケメンがステキすぎて、謎過ぎて……。
もう、夢なんじゃないの?と思ってしまうくらいドキドキでした。
☟2016年に映画化されています。
2021年度、成城学園中学校の中学入試で出題された
『赤と青とエスキース』

奇跡のような、運命のような恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】青山美智子
【出版社】PHP研究所
●あらすじ
4つの連作短編集
最後の最後まで読まないと、これって恋愛小説なのかな?と思ってしまうかもしれませんが……。
まちがいなく恋愛小説です!
始めはメルボルンから始まった物語が、東京へ舞台を移すのですが、「エスキース」という絵画を中心に、物語は繋がっていきます。
2023年度、本郷中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
恋愛は、人生のなかで起こるたったひとつの「出会い」から生まれる。
この物語は、なんの思いこみや情報もなく、ただ読んで「アッと!」思ってほしいので、本の内容を多く伝えたくありません。
ぜひとも、まっさならな状態で読んで、物語のもつ楽しさ、驚き、感動を味わってほしい恋愛小説です。
『愛なき世界』

不器用でまっすぐな恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】三浦しおん
【出版社】中央公論社
●あらすじ
研究しか頭にない理系女子、大学院生の本村紗英に恋をする、洋食屋の料理人見習い男子、藤丸くんの恋愛物語。
植物を愛でるように研究する紗英に、藤丸くんは、一目ぼれするのですが。
研究一筋で、そもそも人間自体に興味がない紗英。
藤丸くんの恋は、実るのか?
本のタイトルは「愛なき」ですが、「愛」がたっぷりの物語です。

恋愛ポイント!
恋のライバルは人間とは限らない!
自分とは違う世界に住む人に恋をしちゃったら……。
恋が今まで自分が生きてきた世界すら変えてしまう、ピュアな恋をする藤丸くんを応援してしまいます。
長編小説だけど、面白くて一気読みでした。
2020年度、東京都立小石川中等教育学校(中高一貫校)の適正検査で出題された
『ぼくは勉強ができない』

モテたいなら読むべし
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】山田詠美
【出版社】新潮社・文藝春秋社
●あらすじ
連作短編集
高校生の時田秀美君はけっして、勉強ができないと落ち込んでいるわけじゃなくて、「ぼくは勉強ができない(でも、それがなにか?)」っていう感じ。
そうなると「なんか、かっこいい」わけなんです。
そうです、秀美君はモテます!
高校生なのに、バーテンダーの年上女性と付き合っているのですから、なかなかのものです。
秀美君は、でも、悩める高校生。
ふつうの高校生のように、勉強のこと、友達のことで悩んでいるわけじゃありません。
人や社会にはこびる価値観や偏見、そして「当たり前」という物差しで物事を押し付けられる学校生活を重苦しく感じ悩んでいるのです。
秀美君のモヤモヤが解決するのか?!
●その他情報
2015年に出版された文春文庫版には書き下ろしの続編「四半世紀後の秀美くん」が掲載されている。
2024年度、東海大学付属高輪台高等学校中等部の中学入試で出題された
2023年度、明治学院大学中学校の中学入試で出題された
出題短編:「眠れる分度器」

恋愛ポイント!
モテたいと思ったら、読むべき一冊!
物語が書かれたのは平成初期くらいなので、時代に合ってない部分もあるけれど、それでもこの本、いや時田秀美君の魅力は色あせないのです。
『君を描けば嘘になる』

天才に恋をしたら
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】綾崎隼
【出版社】KADOKAWA
●あらすじ
連作短編集
互いの才能を認め、共に創作し美大に進んだ男女二人に事故が襲う!
酷な運命が待ち受けていた二人。
さて、読んでいるうちに「恋」「愛」はいつでてくるのかしら?と思ってしまうかもしれません。
そうなんです。
『君を描けば嘘になる』は、恋愛物語というよりも、美術の「天才」瀧本灯子と「秀才」南條遥都に関わった人たちの人生からみえてくる、ふたりの青春物語といったほうがいいかもしれません。
が、「恋」や「愛」は、そうカンタンにわかるものではないのです。
最後まで読んで、『君を描けば嘘になる』が恋愛物語だったか、考えてみてください。
2022年度、頴明館中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
「天才」に恋をしたら?「天才」が恋をしたら?どんな運命がまっているのだろうか。
「天才」にしかわからない恋愛のかたちがあるのだろうか。
「天才」に関わらず、愛とか恋とかって見えないから難しいなと思うのです。
『スコーレNo.4』

モテ女子の恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】宮下奈都
【出版社】光文社
●あらすじ
妹の七葉と自分を比べて、自分は平凡だとずっと思っている女の子・津川麻子。
そんな麻子の幼い頃から、大人になるまでの人生&恋愛物語。
幼いころの禁断?の恋から始まり、中学時代の勘違い恋愛、高校時代のプラトニックな恋愛、社会人なれば、突然のハプニングから恋に落ちる!
華麗なる麻子の恋愛とは?
そしてなぜ、麻子はモテるのか?
2021年度、江戸川取手中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
自分では「平凡だ」「自分なんて」と思っている麻子ですが、人生の時々で恋する相手がいて、しかもモテモテなんです。
自己卑下がものすごく強くても、あなたはモテ女子です!
私が麻子の友達だったら、一言そう言いたい。
『雨鱒の川』

はじめての恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】川上健一
【出版社】集英社
●あらすじ
東北のとある村に住む、絵を描くことと魚を獲ることにしか興味がない少年、心平と、彼とだけは心を通わせことができる耳の聞こえない少女、小百合。
2人の初恋のゆくえが描かれる純愛物語です。
恋物語に必要な人といえば、恋のライバル!
『雨鱒の川』にも、英蔵という子どものころから小百合にちょっかいをだしてくる男の子が登場します。
第1部はふたりの子ども時代、第2部では10年後が書かれています。
二人は幼い頃のまま、幸せになれるのか!
●その他情報
2004年に、玉木宏と綾瀬はるか主演で映画化されている
2021年度、北海道の公立高校の高校入試で出題された

恋愛ポイント!
自分の気持ちはあの人だから伝わるのだ、あの人にしか伝わらないのだ
初めての恋があの人でよかったし、あとにもさきにもあの人しか好きにならないだろう
そんな風に恋におちたことってありますか?
幼い頃にそんな相手と出会ってしまう人もいるんです。
方言で書かれた物語に始めは苦戦しましたが、純朴な恋模様に引き込まれ、「ぜったいに幸せになって」、「ふたりの幼き恋、純粋な恋が永遠に続きますように」と祈りながら、読んでしまいます。
『春の雪』

翻弄される恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】三島由紀夫
【出版社】新潮社
●あらすじ
素直になれない恋心が人生を破壊させる!
ただ「好き」って言えばいいだけなのに……。
大正初期、まだ日本に華族や爵位の残る時代の恋愛物語です。
幼馴染の侯爵家の一人息子・松枝清顕と伯爵家の一人娘・綾倉聡子は、お互いを想いながらも二人の自意識の高さ、プライドの高さが二人の恋を邪魔してしまいます。
そんな中、聡子はあともどりできない皇族の男性との結婚が決まってしまうのです。
「結ばれない恋」とわかったら大胆な行動を始める若いふたり。
ゲーム感覚の恋の駆け引きなのか?
若さゆえの恋愛なのか?
かなりの長編小説ですが、大正時代の禁断の恋にどっぷりハマってしまいます。
2020年度、渋谷教育学園幕張中学校の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
素直になれないのは”若さ”ゆえなの?
イラっとくる二人の恋も、巨匠、三島由紀夫の手にかかるとこんなにも美しい恋物語になってしまうのにビックリでした。
『葉桜』

許されない恋
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】橋本紡
【出版社】集英社
●あらすじ
高校3年生の佳奈が恋をしているのは……。
佳奈は、小学生から通っている書道教室の先生が好き。
でも先生には奥さんがいるし、先生は現実世界に生きている感が少ない人でつかみどころがない。
そう、佳奈の恋は報われない恋なのです。
そんな佳奈に好意を寄せる同級生の男の子も登場し。
佳奈の恋は動き始めるのか?
●その他情報
絶版のため、残念ながら中古本でしか手に入りません。
2021年度、東洋英和女学院中学部の中学入試で出題された

恋愛ポイント!
大人の女性が同じ立場で恋をするのと、女子高校生の恋ってぜんぜん違います。
切なさも、悲しさも、辛さも、とにかくキラキラ、すがすがしくみずみずしいのです。
どうにもならない報われない恋であっても、恋をする幸せってあるんだな。
書道の先生の描写がとってもステキなんです。
私もこんな先生がいたらぜったい恋をしちゃうな~とキュンとしてしまいました。
『千年後の百人一首』

平安時代の恋
【著者】最果タヒ
【絵】清川あさみ
【出版社】リトル・モア
●あらすじ
100の和歌が現代によみがえる!
歌人最果タヒさんらしい和歌の解釈と、アーティストの清川あさみさんの、布・糸・ビーズをつかったアートが融合した、恋愛和歌集です。
☟作者、最果タヒさんのつぶやきによると、中学入試で出題されたようです
そういえば以前、芝浦工業大学附属中学校の入試問題に『千年後の百人一首』が出題されたことがありました。60番の小式部内侍の歌と、その背景、それから私の詩(訳でありかつ詩みたいな作品です)を取り上げ、詩の一文や単語を解釈してみよという問題です。
— 最果タヒ(Tahi Saihate) (@tt_ss) September 1, 2019

恋愛ポイント!
千年前の恋の歌は、現代人の心もキュンキュンさせる!
読んでも、見ても美しい平安時代の恋模様がよみがえっています。
恋愛小説 中学生・高校生におすすめリスト
中学生・高校生におすすめの恋愛小説本を紹介しました。
いろいろな恋を味わってみてください。

気になる本があったら、どんどん読んでみてね。
中学生向け
生涯忘れない、あの時の恋
音楽ユニットYOASOBIとのコラボ恋愛小説
出会いは最悪から始まる恋
無意識に惹かれ合う恋
どうにもならない恋
自分に似た人に恋する
高校生向け
夢のような恋
奇跡のような、運命のような恋
不器用でまっすぐな恋
モテたいなら読むべし
天才に恋をしたら
モテ女子の恋
はじめての恋
翻弄される恋
許されない恋
コメント