2025年2月18日更新:本のリスト内容を変えています
新学期になったら心機一転したい中学生や高校生
春、新しい学年になり読書を趣味にしたい中学生や高校生
朝読書タイムに読みたい本を探している中学生や高校生
友達にも教えたくなっちゃうくらい、ステキな物語を読みたい中学生や高校生
そんな中学生や高校生の想いに応える本30冊を厳選してみました。
30冊のなかには、中学・高校入試で出題された本もあります。
せっかく読むなら、おもしろくて、試験にも出ちゃうような本を読んでみませんか?

児童書、ヤングアダルト(YA)ブック、中学受験出題本のおもしろさにどっぷりにハマっている私が実際に読んで「いい!」と思った本を紹介しています
- 『アルプス席の母』
- 『成瀬は天下を取りにいく』『成瀬は信じた道をいく』
- 『ヨンケイ!!』
- 『風が強く吹いている』
- 『櫓太鼓がきこえる』
- 『凛として弓をひく』
- 『黄色い目の魚』
- 『くちびるに歌を』
- 『和菓子のアン』
- 『こうばしい日々』
- 『ブラザーズ・ブラジャー』
- 『さよならごはんを今夜も君と』
- 『本と鍵の季節』
- 『虹いろ図書館のへびおとこ』
- 『階段ランナー』
- 『線は、僕を描く』
- 『陽だまりの彼女』
- 『植物図鑑』
- 『リラの花咲くけものみち』
- 『おあとがよろしいようで』
- 『ナカスイ!海なし県の水産高校』
- 『空とラッパと小倉トースト』
- 『宙ごはん』
- 『桜の木が見守るキャフェ』
- 『ハーベスト』(児童書)
- 『春の雪』
- 『フルカラー版 超訳百人一首 うた恋い。 1』(コミック)
- 『カラフル』
- 『4TEEN』
- 『吹部』
- 春の新学期に読みたい本リスト
『アルプス席の母』

新しい学校での部活動スタート
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】早見和真
【出版社】小学館
●あらすじ
母と子どもで目指す甲子園の道!物語
さわやかな野球少年の話とおもいきや、甲子園球児たちや、その親、関係者たちのどす黒いダークな一面も暴かれる!

高校球児たちの純粋に野球を楽しむ気持ち、応援してくれる両親への想い。
そして、子どもを見返りなど求めずただただ想う母の愛情に感動と涙の嵐です。
団体スポーツをしている子どもたちには共感できる「部活あるある」も多く出てきます。
- 2025年度、ラ・サール中学校で出題の中学入試で出題された
『成瀬は天下を取りにいく』『成瀬は信じた道をいく』

新しくユニークな生き方の人に出会う!
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】宮島未奈
【出版社】新潮社
●あらすじ
連作短編集
滋賀県大津市の女子高校生、成瀬あかりが、世間の当たり前や人の目は気にしない、自分で決めたことに全力で取り組む!
我が道をまっすぐに突き進む、女子高校生の青春物語。
続編『成瀬は信じた道をいく』
大学生になる成瀬あかり、続編でも成瀬パワーは全開です!
成瀬の父や親友、そして成瀬を尊敬する小学生、成瀬のバイト先で知り合う主婦などから見た成瀬あかりとは?

今まで会ったことのないようなユニークな人に出会いたいと思いませんか?
閉店を間近のデパートに通い毎日中継に映ることを目標としたり、M-1に挑戦したり、髪を坊主頭にして長期実験に取り組んだりと、マイペースな行動をする女子高校生、成瀬あかり。
この本をよめば、独特なしゃべり方、自分らしい考え方をつき通しまっすぐに生きている、愛おしいくて、笑える成瀬あかりに出会えます。
2024年度、栄東中学校、豊島岡女子学園中学校、中央大学付属横浜中学校の入試で出題された
豊島岡女子学園中学校出題短編:「ときめき広州音頭」「線がつながる」
『ヨンケイ!!』

新しい仲間との挑戦
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】天沢夏月
【出版社】ポプラ社
●あらすじ
連作短編集
リレーメンバーが順番に主人公になっていく
離島・大島の渚台高校陸上部のリレーメンバーになった男子4人それぞれが、自分と向き合い、さらには仲間のリレーメンバーとも向き合い互いに成長していく青春物語

一緒に登下校したり、トイレに行ったり、ご飯を食べたり、遊びに行く人だけが友達・仲間ではない!
じゃあ、どんな関係が「友達・仲間」なんだろうかと思った人にぜひ読んでほしいです。
2022年度 栃木県、群馬県、福井県、岡山県、長崎県の公立高校入試問題で出題された
『風が強く吹いている』

無謀ともいえる戦いに異種混合的仲間と挑む
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】三浦しをん
【出版社】新潮社
●あらすじ
あの”箱根駅伝”出場を本気で目指す!
長距離初心者を含めた寄せ集めメンバーで結成された駅伝チームの行方は?
大学生10人の青春物語

走る熱気、気合がビンビン伝わってくる、箱根駅伝のファン、駅伝、マラソン好きには「もだえる」ほどの一冊。
天才ランナー、ただの留学生、マンガおたく、酒タバコ好きなど、寄せ集めメンバーたちそれぞれのユニークなキャラクターが、物語をさらに面白くさせます。
挑戦する彼らと一緒にハラハラドキドキしたり、笑ったり、悩んだり、苦しんだりした後に何が見えるのだろうか?
高くそびえる箱根の山を彼らと目指してみませんか?
2018年度 頌栄女子学院中学校の中学入試で出題された
『櫓太鼓がきこえる』

未知の世界に飛び込む!
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】鈴村ふみ
【出版社】集英社
●あらすじ
高校を中退し、なんとなくなった相撲の「呼出」という仕事に就いた17歳の篤。
自信はないし、だれかに嫉妬したり、親を恨んだり、なにもかも中途半端な篤くんが、同じ部屋の仲間たち(関取や親方)や、「呼出」として活躍する先輩や仲間との触れ合いを通して、自分を見つめなおし成長していく青春物語

相撲の世界がのぞける、めずらしい物語です。
お相撲さんだけが、相撲の世界で活躍しているわけではない!
主人公である篤の仕事「呼出」とは?
実地で見て経験を積みながら、先輩を見て学ぶ「呼出」という仕事の難しさや、おもしろさに興味がわいてくるはずです。
日本の伝統競技「相撲」のおもしろさも発見できます。
2022年度 兵庫県・広島県の公立高校入試で出題された
『凛として弓をひく』

夢中になれるものをみつける
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】碧野圭
【出版社】講談社
●あらすじ
人見知りの女子高生、矢口楓が、弓道を通して知り合った老若男女の仲間とともに、成長していく青春物語

「道」が付くスポーツって何が思いつきますか?
柔道、剣道、合気道、そして弓道。
どれも、なんか堅苦しいイメージがあるけれど……。
日本古来のスポーツ「弓道」の魅力とは?を楽しめます。
2023年度 東京都立西高校の高校入試で出題された
『黄色い目の魚』

同志のような相手と出会う
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】佐藤多佳子
【出版社】新潮社
●あらすじ
繊細な感情をもつ、男女ふたりが高校のクラスメイトとして出会う!
お互いに対して抱く、同志のような想いが空回りする、もどかしく切ないふたりの想いを描いた青春小説

小さなころから、家族や学校の友達と溶け合わずイラストレーターの叔父だけに心を許している村田みのり
離れて暮らしていた亡き絵描きの父親の思い出をひきづっている、絵を描くのが好きな木島悟
二人の間に生まれた、友情でもない、名づけようのない強く真直ぐな想いは恋愛なのか?
ふたりの感情が痛々しくもあり、まぶしくもあり、ふたりの関係性がうらやましくもあり。
こんな人と出会いたい!と思ってしまいます。
『くちびるに歌を』

未来の自分に会いたくなる
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】中田永一
【出版社】小学館
●あらすじ
いざこざを繰り返し、喧嘩をしながらも、お互いを知り、そして一番大切な自分と向き合う。
それぞれの苦しみを超えて、みんなで歌う!
中学合唱部の青春物語

だれにも言えない家族のことや、将来の不安。
中学生たちはいっぱいの不安で心を埋め尽くしているのですが……。
そんな彼らを一つにするのが合唱!
くちびるを大きく開けて感情を大きな声で叫んで、涙がかれるまで号泣したくなるくらいの感動が味わえる名作です。
『和菓子のアン』

和菓子の世界にハマる
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】 坂木司
【出版社】光文社
●あらすじ
和菓子の知られざる魅力がつまったおいしい世界が広がる!
高校卒業後に和菓子屋でアルバイトを始めた、食べることが大好きな梅本杏子ことアンちゃんの成長物語
★シリーズ化している
『アンと青春』『アンと愛情』『アンと幸福』が発売されている

自分の好きなことが役立てないかと選んだ仕事が、新しい世界を広げてくれる!なんて、ステキだと思いませんか?
和菓子と同じくらい魅力的なクセのある?仕事仲間にもまれる、素直でピュアな可愛いあんちゃんといっしょにおいしい和菓子を楽しめる。
仕事って、辛くてつまらないわけじゃないみたいです。
『こうばしい日々』

恋ってなんだろう
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】江國香織
【出版社】新潮社
●あらすじ
中編小説2作品
●「こうばしい日々」
アメリカで暮らす日本人の小学生、ダイの成長物語
●「綿菓子」
年の離れたお姉ちゃんの元恋人が好きな女子中学生みのりちゃんの物語

恋に興味をもち、恋とはなんぞや?と思っている、ふたつの物語それぞれの主人公ふたり。
実は年齢がちかいのですが、男の子と女の子ではだいぶ考え方が違うのがおもしろいのです。
日本とアメリカの違い、年齢の違いによる恋の考え方の違いも興味深いし……。
読み終わったら、「恋」についてだれかと語り合いたくなります。
『ブラザーズ・ブラジャー』

「決めつけ」に負けない
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】佐原ひかり
【出版社】河出書房新社
●あらすじ
親の再婚によって姉弟になった高校1年生のちぐさと、中学2年生の晴彦。
晴彦の「好きなもの」にビックりしながらも、自分の考え方に疑問を持ち始める、ちぐさの成長青春物語。

ある日偶然、ちぐさは弟の晴彦がブラジャーを身につける姿を見てしまう!
衝撃的なシーンに戸惑う姉のちぐさ。
弟の晴彦の反応は?
「親や友達、周りの人に本当の自分をわかってもらえない」と悩む人たちに勇気を与えてくれる物語です。
『さよならごはんを今夜も君と』

母からの自立
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】汐見夏衛
【出版社】幻冬舎
●あらすじ
学生はワンコインで食べられる夜食専門店に訪れる、食べものに関する悩みを抱えた子どもたちの物語。
続編『さよならごはんを明日も君と』があり

見た目だけではわかりにくい、理解されにくい、食べるものに悩みを抱えている、痩せて可愛くなりたい子、何を食べてもおいしくない子、オーガニック料理だけで育った子が登場します。
食べもの悩みとおもいきや、実は本当の悩みのタネは別にある?!
彼らはハムエッグ、カレーライス、豆乳おからクッキー、ローストチキンなどのお夜食で、どうやって悩みを乗り越えていくんでしょうか?
『本と鍵の季節』

新しい友達には秘密あり?
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】米澤穂信
【出版社】集英社
●あらすじ
6つの連作短編集
男子高校生ふたりが挑む、日常に潜むミステリー!
利用者はほとんどいない高校の学校図書室に持ち込まれる、不可思議な事件とは?
〈図書委員〉シリーズ 続編『栞と嘘の季節』があり

高校2年の図書委員、普通タイプ男子の堀川次郎と、目立つ存在の松倉詩門(しもん)コンビの元に持ち込まれる謎、謎、謎!
性格のまったく違う二人が導くだす謎解きは、現代のホームズとワトソンのようでワクワクします。
知り合ったばかりでも気が合って、いいコンビだなと思っていたら……。
ラストには衝撃の真実が!
『虹いろ図書館のへびおとこ』

新しい自分の居場所をみつける
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】櫻井とりお
【出版社】河出書房新社
●あらすじ
家族の事情で、父親と二人で暮らす小学6年生の火村ほのかちゃんは、転校先でいじめにあうのに誰にも相談できない……。
そんな彼女がみつけた自分の居場所とは?!
そのには顔半分が緑色という、怖そうなへび男の司書がいる図書館だった!
図書館は、ほのかちゃんの安心の場所になるのだろうか?
シリーズ化している
2作目『虹いろ図書館のひなとゆん』
★次に読むなら3作目がおすすめ
3作目『虹いろ図書館のかいじゅうたち』
➡ほのかちゃんをいじめるかおりちゃんの物語
4作目『虹いろ図書館 司書先輩と見習いのぼく』
5作目『虹いろ図書館 半分司書のぼくと友だち』
6作目『虹いろ図書館 司書のぼくと運命の一年』
【著者】櫻井とりお
【出版社】河出書房新社

家族が苦しい状況にあるからこそ、自分の苦しさを言えないほのかちゃんの気持ちが痛々しいのですが、それよりもほのかちゃんの生きるたくましさに驚き、応援したくなります。
ほのかちゃんが自分で考え、自分なりに社会を生き抜こうとする姿がカッコいいです。
『階段ランナー』

「弱さ」をさらけ出せる友達に出会う
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】吉野万理子
【出版社】徳間書店
●あらすじ
自分ではどうにもならない大きな悩みを抱えている高校2年生の男女ふたりの成長青春物語

家族のことや、身体的精神的なことなど、自分の努力ではどうにもならない状況に陥ったことありますか?
そんな状況におかれている高校生のふたりが出会ったら?
ふたりで不良になる?
ふたりで現実から逃避行する?
それとも……。
ふたりはどんな生き方を選択するのでしょうか?
『線は、僕を描く』

夢中になれるものに出会う
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】砥上裕將
【出版社】講談社
●主人公
2年前に突然の交通事故で両親を亡くしてから生きる気力を失っている大学1年生の霜介(そうすけ)
●あらすじ
偶然のめぐりあわせで水墨画の巨匠篠田湖山の内弟子になってしまう霜介が、まったく未経験の水墨画の世界を知ることで、生きる気力を取り戻していく!
水墨画の魅力あふれる、ひとりの大学生の蘇生・成長物語です。
●その他情報
続編あり『一線の湖』

水墨画ってみたことありますか?
「あ~、あの白と黒で書かれた絵だよね」と答えた人にぜひ読んでほしい本です。
本を読んでいるだけでも伝わってくる、白と黒の水墨画から感じられる生命力がスゴイのです!
そして運命的に、こんなにも夢中になれるものに出会える主人公の人生にワクワクします。
2020年度、山梨県の公立高校入試で出題された
2024年度、吉祥女子中学校の中学入試で出題された
☟主演、横浜流星さんで2022年に映画化されています。
『陽だまりの彼女』

春の出会いは恋の予感?
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】越谷オサム
【出版社】新潮社
●あらすじ
中学時代「変わった女子」だった真緒が、大人になったら「モテ女子」に大変身していた!
会社員の浩介は、中学時代のクラスメイト真緒とつき合い始めるのだすが、どうも妙なことが次々と起こる!
浩介と真緒の幸せな日々は続くのでしょうか?
ふたりが互いを想い合う愛おしい気持ちにホロリ、キュンとする、不思議な恋愛物語です。

新しい出会いが多い春だから、恋愛小説が読みたいと思いませんか?
過去に気になる人との再会!から始まるこの物語。
出会いからキュンキュンするのですが……。
あれあれ?なんだか不思議な展開に。
ただの恋愛物語ではない!
けれど純愛100%の物語です。
☟主演、松本潤さん、上野樹里さんで2013年に映画化されています
2023年度、帝京大学中学校の中学入試で出題された
『植物図鑑』

「弱さ」をさらけ出せる友達に出会う
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】有川浩
【出版社】幻冬舎
●あらすじ
会社員のさつきが、夜に思わず拾ってしまった?イケメンと始まる同居生活とは?
謎のイケメン「イツキ」は、家事万能の植物オタクでした!
風変わりな彼との生活に、幸せを感じるようになっていく、さつきですが……。
名前しか知らない謎の男性との関係は、続いていくのでしょうか?
そしてイツキはいったい何者なんでしょうか?
おどろきの出会いから始まる、イケメン&植物オタクとの恋愛物語です。

家事万能でイケメンが、道で拾えるなんて!
こんなステキな?展開ある!?と、しょっぱなからツッコミたくなりますが(笑)
植物が芽吹く春になら、こんな奇跡的な出会いもあるのかもしれません。
本を読めば、あなたも植物を愛するイケメン「イツキ」が好きになってしまうはず。
2021年度、栃木県・鹿児島県の公立高校の高校入試で出題された
☟主演、岩田剛典さん、高畑充希さんで2016年に映画化されています。
『リラの花咲くけものみち』

新しい自分をみつける
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】藤岡陽子
【出版社】光文社
●あらすじ
家庭環境に悩み、心に大きな傷を負っている少女、聡里(さとり)が、祖母に支えられて獣医師を目指す!
北海道を舞台にした、涙なくして読めない感動たっぷり、少女の青春&成長物語です。

真剣に「命」と向き合うことで、動物たちや仲間、そしておばあちゃんが「生きること」を教えてくれる!
結局は、自分の人生は自分でしか生きられない
人生の不幸、壁にガンガンぶちあたりながら、自らの人生を変えてゆく少女のパワーに勇気をもらえます。
「自分なんて」「なんで私だけ」と思っている人に、ぜひ読んでほしいです。
2024年度、山形県立高校の高校入試で出題された
『おあとがよろしいようで』

笑いの世界「落語」に出会う
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】喜多川泰
【出版社】幻冬舎
●あらすじ
大学進学のため群馬から上京した門田暖平は、とにかく自信がなくて、今の自分が好きじゃない。
そんな彼が落語研究会に入り仲間たちと落語の世界にハマり、成長していく青春物語。

おすすめポイント
せっかく大学に入っても、やりたいこともないし、今の自分がイヤになるばかりの消極的男子が、「落語」を知り、徐々に変化が……。
突然、お笑いモンスター”明石家さんまさん”のようになるわけではないのですが(笑)
「笑う」って、自分も、まわりのみんなも元気にしてくれる最高のパワー!
落語ってなんだっけ?と思った人にもおすすめです。
2024年度、東京都の公立高校入試で出題された
『ナカスイ!海なし県の水産高校』

新しい自分になる
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】村崎なぎこ
【出版社】祥伝社
●あらすじ
“脱普通”を目指す!
「普通」すぎる自分を変えるため、下宿までして、水産高校に入学した鈴木さくらの青春物語
続編『ナカスイ!海なし県の海洋実習』『ナカスイ!海なし県の水産列車』あり

おすすめポイント
今までの自分を知らない人たちとの新しい生活が始まるなら、自分の理想とする新しい自分でスタートを切りたい!
中学デビュー、高校デビュー、大学デビューを目指している人いますか?
主人公さくらちゃんもそのひとり。
さくらちゃんの高校デビューは上手くいくのか?!
にしても、さくらの「普通」すぎる自分への自虐ネタに笑えました。
入試にお使いくださった県内外の私立学校が複数あるようで、それも関係しているのか、ネット書店の在庫が無いようです。
間も無く再入荷されると思いますので、引き続きよろしくお願いいたします🐟#ナカスイ#祥伝社 https://t.co/dYLLNzfoUr— 村崎なぎこ (@utsunomiya1000y) February 17, 2024
『空とラッパと小倉トースト』

新しい仲間とトランペットとの出会い
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】オザワ部長
【出版社】学研プラス 音楽事業室
●あらすじ
福岡の田舎から、都会の名古屋にやってきた、高校生の天真爛漫な少女・天川美森(てんかわみもり)は、楽器未経験なのに、名門・愛知名晋高等学校吹奏楽部へ飛び込む!
音楽の楽しさと苦しみが味わえる青春物語。

おすすめポイント
楽器初心者が、名門吹奏楽部に入部って……。
えー、大丈夫なの?とおもいきや。
驚くべきトランペットの才能に目覚める主人公!
ドラマチックな展開だなと思いきや、良いことばかりじゃない、吹奏楽部のリアルな姿が書かれています。
そして、吹奏楽部のスター、トランペットの天才少年、響(きょう)への想いは憧れなのか?恋なのか?も気になるところです。
2024年度、長野県の公立高校入試で出題された
『宙ごはん』

母とふたりの新生活
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】町田そのこ
【出版社】小学館
●あらすじ
今まで離れて暮らしていた”産み”の母親と暮らすことになった小学生の宙ちゃんの生活は、今までとはまったく違うものに。
なんと宙ちゃんのママは、家事と育児が苦手だったのです!!
そんな母親と暮らすことになった宙ちゃんに、力強いサポーターが現れます!
宙ちゃんの幼いころから高校生までの物語。
オムライスにパンケーキといった料理がたくさん出てくる、おいしい物語でもあります。

おすすめポイント
苦手なことを助けてもらえる。
自分の居場所をきちんと感じられる場所がある。
この本で、当り前のようで、それを当たり前のように享受できない人もいるんだな、と気づく人もいるかもしれません。
でも、決して暗い物語ではありません。
人と人との上手な関り方やふれ合い方を感じる、心の温かさがたっぷりつまっています。
みんなが助け合い、こんな生き方ができる社会なら「いいな」と思える、人にやさしい物語なんです。
ちなみに”驚きの展開あり”です。
2023年度、桐朋女子中学校の中学入試で出題された
『桜の木が見守るキャフェ』

和菓子の魅力を感じる
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】標野凪
【出版社】文藝春秋社
●あらすじ
連作短編集
季節の和菓子とお茶、そしてそっと心によりそってくれる店主がいる〈キャフェ チェリー・ブラッサム〉が舞台になった癒しのカフェ物語。

おすすめポイント
のんびりと暖かい春を感じながら、おいしい和菓子とお茶をお伴に読みたくなる本です。
和菓子は、洋菓子に比べてなじみがなくて地味なお菓子とおもいきや……。
甘くて、あたたかく、やさしい気持ちにさせてくれる癒しのお菓子でした。
2025年度、女子学院中学校で出題された
『ハーベスト』(児童書)

想定外の友達
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】花里真希
【出版社】講談社
●あらすじ
楽だろうとなんとなく入部した「園芸部」だったのに……。
部のメンバーは、怖そうなルックスの男子と、ぬいぐるみを抱えた不思議ちゃん女子だった!
中学1年生のぼくは、目立たないように平穏に中学生活を送ることはできるのか!

おすすめポイント
初対面の印象で友達やものごとを判断するのは危険!
この人とは仲良くなれないなと思った人とあえて友達になってみたら、自分には合わないなとおもっている部活に入る。
どうでしょうか?
春だからそんな挑戦してみてもいいかもしれません。
新しい部活、新しい先生、新しい仲間は、あなたとは違う新しい考え方や、世界をひろげてくれるはずです。
2024年度、成城学園中学校、桜美林中学校の中学入試で出題された
『春の雪』

おそすぎる決断に、はかない美しさを感じる
【著者】三島由紀夫
【出版社】新潮社
●あらすじ
素直になれない恋心が人生を破壊させる!
大正初期、まだ日本に華族や爵位の残る時代の大恋愛物語です。
素直になれないのは”若さ”ゆえなのか?
ただ「好き」って言えばいいだけなのにと、はた目にはイラっとくる二人の恋も、三島由紀夫の手にかかるとこんなにも美しい恋物語になってしまう!

2025年は「三島由紀夫生誕100年」の記念すべき年です。
春に読む、おすすめ三島作品はこちら!
幼馴染の侯爵家の一人息子・松枝清顕と伯爵家の一人娘・綾倉聡子は、お互いを想いながらも二人の自意識の高さ、プライドの高さが二人の恋を邪魔してしまいます。
そんな中、聡子に、あともどりできない皇族の男性との結婚が決まってしまう。
「結ばれない恋」とわかったら、大胆な行動を始める若いふたり。
ゲーム感覚の恋の駆け引きなのか?
若さゆえの恋愛なのか?
長編小説ですが、大正時代の禁断の恋にどっぷりハマってしまいます。
2020年度、渋谷教育学園幕張中学校の中学入試で出題された
『フルカラー版 超訳百人一首 うた恋い。 1』(コミック)

1000年前平安時代の恋を知る
【著者】杉田圭
【監修】渡部 泰明
【出版社】KADOKAWA
●あらすじ
6つの和歌物語
百人一首の和歌を題材に、在原業平、紫式部、藤原定家などの歌人の恋を鮮やかによみがえらせた恋愛コミック。
●その他情報
続編もあります。

歴史上の人物だって恋をしていた!
千年前の恋なんて野暮ったい、古臭いと思ったら大間違い。
美しく、切なさあり、苛立ちあり、悲しみ、幸せあり、さまざまな恋が描かれています。
百人一首の和歌なんて「難しそう」と思うかもしれませんが、コミック形式なので、平安時代の雰囲気もカンタンに楽しめます。
古文が苦手な人にも、おすすめです。
『カラフル』

未来を夢みる
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】阿部暁子
【出版社】集英社
●あらすじ
高校の入学式当日の朝、電車で会った車いすに乗る勝気な女子は、クラスメイトだった!
未来をあきらめない、高校生の成長青春物語

ひとそれぞれ、その状態、状況のレベルはちがいますが、「もう人生終わった」と思う日ありませんか?
いえいえ、人生はそう簡単に終わらないし、そんな風に思うことなく順調にすすんでいる人なんていないと頭ではわかっているけれど……。
人と比べて自分がすごく不幸に思えたり、どう立ち直れるかわからないし、将来に不安しか感じられなくなります。
この本を読んでいるときにちょうど落ち込んでいた私は、この本を読んで泣きながら、明日がくるなら未来はあるんだよな、どんな状況でも夢をみてもいいんだよなと励まされました。
『4TEEN』

「今」を仲間と楽しむ
●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】石田衣良
【出版社】新潮社
●あらすじ
ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。
14歳の「今」だからこそ出合う、楽しいこと、悲しいこと、切ないこと、どうにもならないことを4人で受けとめる!
成長してゆく14歳の少年達の爽快青春物語

「ぼくが怖いのは、変わることだ。」
14歳しか感じられない、どうしようもない感情がはちきれる!
作品が出版されたのはひと昔前だけど、14歳の青春は変わらずキラキラして、ちょっとおバカで、愛おしい。
14歳の人にも、14歳を迎える人、終えた人にもおすすめの本です。
いくつでも、ちがった楽しみが味わえます。
『吹部』

強烈な顧問がやってきた!
【著者】赤澤竜也
【出版社】KADOKAWA
●あらすじ
ほぼ休部状態だった浅川高校吹奏楽部に強烈な個性をもった、顧問ミタセンがやってくる!
自分勝手ともいえるミタセンのパワーのもと「全国大会出場!」を目指す吹奏楽部の青春物語
●その他情報
続編『吹部!第二楽章(まぁちんぐ!吹部#2)』あり

部活の「良さ」を決めるのは仲間と顧問!?
先生にふりまわされる高校生たちはどうなるのか?
音楽センスはあるけれど、子どものようなワガママを言う顧問、ミタセンが笑えます。
『吹部』は、2019年度、春日部共栄中学校の中学入試で出題された
『吹部!第二楽章(まぁちんぐ!吹部#2)』は、2020年度、宮崎県の公立高校の高校入試で出題された
春の新学期に読みたい本リスト
新しい学校での部活動スタート
新しくユニークな生き方の人に出会う!
新しい仲間との挑戦
無謀ともいえる戦いに異種混合的仲間と挑む
未知の世界に飛び込む!
夢中になれるものをみつける
同志のような相手と出会う
未来の自分に会いたくなる
和菓子の世界にハマる
恋ってなんだろう
「決めつけ」に負けない
母からの自立
新しい友達には秘密あり?
新しい自分の居場所をみつける
「弱さ」をさらけ出せる友達に出会う
夢中になれるものに出会う
春の出会いは恋の予感?
「弱さ」をさらけ出せる友達に出会う
新しい自分をみつける
笑いの世界「落語」に出会う
新しい自分になる
新しい仲間とトランペットとの出会い
母とふたりの新生活
和菓子の魅力を感じる
想定外の友達
おそすぎる決断に、はかない美しさを感じる
1000年前平安時代の恋を知る
未来を夢みる
「今」を仲間と楽しむ
強烈な顧問がやってきた!
コメント