※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

男子と女子の友情小説 中学生・高校生におすすめ物語本【入試出題本より厳選】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

「男女間に友情は存在するのか?」

男子とか女子とかを分ける必要や価値観がなくなりつつある今、こんな疑問もムダかもしれませんが。

「男子と女子にも友情は存在します!」
と大きな声で言いたくなる、男子と女子の友情物語を集めてみました。

中学・高校受験出題本はとにかくおもしろい!
国語の専門家である国語の先生たちが選んだ本はどれも失敗なし!なのです。

『この夏の星を見る』

男女の友情関係

中学・高校生の男女
【女子】茨城 亜紗は高校2年生、天文部
【男子】東京・渋谷 真宙(まひろ)は中学1年生 学校で唯一の男子
【女子】長崎・五島列島 円華(まどか)は高校の3年生 吹奏楽部から訳あって天文部へ

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】辻村深月
【出版社】KADOKAWA

●あらすじ
コロナ禍で、思い通りにいかない生活に葛藤する中学生・高校生が、全国の「天文部」の仲間たちとパソコンを通して交流し、顔すらみたことのなかった彼らは、星・宇宙を通じて友情を築いていく。

制限された生活のなかでも、中学高校生たちのキラキラ輝く青春は消せない!!

2024年度、多数の高校・中学の入試で出題された

★おすすめポイント★

今、自分たちのできることを懸命に、前向きに楽しむのに男子と女子も関係ない!

人生は自分の思い通りにならないけれど、だからこそそんな人生を楽しめばいい。

毎日つまらないなと思っていたら、まずはこの本を読んでみてください。

『タスキメシ』

男女の友情関係

高校3年生男子と女子
【男子】陸上部で長距離選手だが、大けがを負い、長くリハビリに励んでる眞家早馬
【女子】たった一人で料理研究部として活動している井坂都

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】額賀澪
【出版社】小学館

●あらすじ
2編の連作中編小説
前半は眞家早馬の物語で、後半は井坂都の小学生時代の物語。

陸上部の長距離選手だった高校3年生眞家早馬はケガで休部中のあいだに、料理という新しい楽しみを知ってしまった!

友情(ライバル)、兄弟愛がからみあう高校生の青春物語。

そしてスポーツに欠かせない、おいしくて栄養バランスのとれた料理がどんどん出てくるおいしい物語。

  • 続編あり
    2作目『タスキメシ 箱根』
    3作目『タスキメシ 五輪』

2023年、鹿児島県立高校入試で出題された
2021年度、横浜女学院中学校の中学入試で出題された
出題された部分はココ!
早馬くんに料理を教えてくれる都ちゃんの小学校最後の運動会の話

★おすすめポイント★

挫折があったからこそ知れた、新しい自分と新しい世界。

それを教えてくれたのは同級生で家庭部の女子、都ちゃんだった!

都ちゃんのおかげで、早馬くんの料理の腕は上がり、心のモヤモヤも晴れていくのですが……。

ふたりの間に早馬くんのライバルであり、都ちゃんの幼なじみの男子の存在もあり……。

ふたりのあいだにあるのは友情だけなのか?!

『おいしくて泣くとき』

男女の友情関係

中学3年生の男女
【男子】『大衆食堂かざま』オーナーの息子・心也
【女子】同級生の夕花

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】森沢明夫
【出版社】角川春樹事務所

●あらすじ
「こども食堂」を知っていますか?
家庭でご飯を食べるのが難しい子どもたちのために開かれている食堂です

「こども食堂」にご飯を食べにくる女子中学生と、その食堂のオーナーの息子。

同級生のふたりは、お互いが気になる存在ですが……。

子どもたちの、友達を思いやるやさしい気持ちがあふれる一方で、子どもにはどうにもならない厳しい現実。

弱い立場の人は我慢するしかないのだろうか?

涙なしでは読めない、ほろにがい物語の後半は、温かな奇跡を呼ぶ物語。

2022年度、開成中学校の入試で出題された

★おすすめポイント★

とにかく夕花を想う心也がカッコイイのです。

ふたりでいるときに悪い人にからまれたりといった”恋愛あるある”シーンがあったりと、胸がキュンキュンしちゃいます。

そしてこの物語には、時間を超えた、すてきなラストがまっています。

男子と女子の関係って「恋」だけじゃないんです。

☟2025年映画化されます

『黄色い目の魚』

男女の友情関係

高校生の男女
【女子】16歳の高校生村田みのり
【男子】クラスメイト、絵を描くのが好きなサッカー部の木島悟

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】佐藤多佳子
【出版社】新潮社

●あらすじ
連作短編集
みのりの幼少期から高校生まで

海辺の高校で、同級生として出会うみのりと木島。

学校や家庭にも居場所が見つけられない村田みのり。
そんなみのりがなぜか気になって仕方ない、木島悟。

ふたりの痛々しいくらいピュアな青春物語。

前半に、みのりの小学・中学時代の短編あり。

2021年度、大宮開成中学校の入試で出題された

★おすすめポイント★

友情でもなく恋愛でもない。
ピュアで真直ぐな想いが痛々しくもあり、キラキラまぶしくもあり、もどかしくもある。

似ていないようで、似ている男女二人が、お互いをわかり合っている気持ちと、さらにわかり合いたいと思う気持ち。

でもそれを上手く相手に伝えられない……。

青春の痛々しさと美しさを味わえます。

ちなみに、木島がみのりのことが気になりだすキッカケは何だと思いますか?

そのキッカケ胸キュンになるはず!!

『あこがれ』

男女の友情関係

小学生の男女
【男子】思春期直前の小学生 麦彦
【女子】麦彦のクラスメイト ヘガティー

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】川上未映子
【出版社】新潮社

●あらすじ
「あこがれ」に対して興味しんしんの小学生、麦彦とヘガティー。

疑いを知らず、好きなものに一直線なのは、不条理に満ちた世界にまだまだ気づいていないから……。

でも彼らは、現実社会にはどうにもならないものがあることを知っていく。

子ども時代の終わりを告げるような物語

麦彦とヘガティーは子どもだけど、二人ともナイーブで、ところどころ、ふとみせる大人ぽい雰囲気が魅力的!

2019年度、成蹊中学校の中学で出題された

★おすすめポイント★

それぞれに〈あこがれ〉の対象を持ちながら、どうにもならない現実、その現実を淡々と受けいれるほかない。

でも、そんな現実を一緒に受け止めてくれる人がいたら。

相手のために一緒に行動したり考えてくれたり、傷ついたら一緒にそばにいてくれるのは、同性の友達とは限らない!

へんな奴かもしれないけれど、気の合う友達。
不思議な男子と女子ふたりの友情に引き込まれます

『スクラッチ』

男女の友情関係

中学3年生
【男子】美術部部長の千暁
【女子】千暁の幼なじみで同級生 バレー部キャプテンの鈴音

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】歌代朔
【出版社】あかね書房

●あらすじ
連作短編小説
千暁と鈴音の物語

コロナ禍に翻弄された中学生が主人公となっている時代を反映した作品。

中学時代にしか経験でいないこと、感じられないことを奪われてしまった中学生たちのむなしさもあり、さらにそれに負けずできることに挑戦していく力強さ

コロナ禍・ままならない人生・成長・青春

2023年度、鹿児島県立高校入試で出題された

★おすすめポイント★

美術部の千暁くんも、バレー部鈴音ちゃんも「コロナ禍」という理由でいろいろな制限を受けた中学生活を過ごし、モヤモヤした気持ちでいっぱい。

コロナ禍だからこそ知った人と人と関わり方や価値観の違い、傷ついた心は男子とか女子とか関係なく共感しあえる。

共感できるなら仲間になれる!

『階段ランナー』

男女の友情関係

高校生
【男子】元水泳部の奥貫広夢くん
【女子】広夢の同級生 卓球部の三上瑠衣ちゃん

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】吉野万理子
【出版社】徳間書店

●あらすじ
連作短編小説

高校2年生の男女ふたりの助け合いが、「諦めない」明るい希望をもたらしてくれる!

家庭の事情で水泳部を辞めてしまっている広夢くん。

とある理由から卓球をやめてしまっている瑠衣。

こころに傷をもったふたりは、互いの事情を理解し、互いの弱い面を指摘しあいながら、友情を深めていく物語。

2024年度、龍谷大付属平安中学校の中学入試で出題された

★おすすめポイント★

自分ひとりではどうにもならない、お互いの苦しみを理解し、助け合うふたり。

ふたりだからこそ強くなっていくのに憧れ、うらやましくなる!

自分の弱い面をみせられる友達って、男とか女とかまったく関係ない。

そんな友達ってものすごく貴重ですし、そんな友達がいるってものすごく幸せです。

『世界は「」で沈んでいく』

男女の友情関係

中学2年生の男女
【女子】都会から海辺の町に引っ越した凛ちゃん
【男子】クラスメイトの将暉くん

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】櫻いいよ
【出版社】PHP研究所

●あらすじ
友達がいない、友達が少ないことはダメなんだろうか?

友達の多さがカッコイイし、良いと感じることが多いけれど、ほんとうにそうなんだろうか?

孤独を愛する人(子ども)、凛ちゃんの孤独への戦い物語。

2024年度、浦和明の星女子中学校の中学入試で出題された

★おすすめポイント★

自分の価値観は、みんなと同じじゃないといけないのかな?

こう書くとすごく難しい小説かと思いきや、友情のような恋のような男女二人の関係性をからませながら、孤独を愛する主人公の気持ちがていねいに書かれていて読みやすい!

クラスメイトたちの「友達が大切で必要」という態度や考え方にも納得できるし、「友達がいない・少ない」のがさみしいわけじゃないという凛ちゃんの価値観、どちらもわかりやすいと思います。

友達をつくらなくちゃと悩んでいる人に、ぜひ読んでみてほしいおすすめ本です。

そして、男女関係なく自分をわかってくれる人に「ビビビ」とくる運命にドキドキ!

「運命の相手」を感じてしまうキュンキュン物語でもあります。

『線は、僕を描く』

男女の友情関係

大学生の男女
【男子】青山霜介
【女子】「水墨画」の巨匠を祖父にもつ千瑛

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】砥上 裕將
【出版社】講談社

●あらすじ
両親を交通事故で失い、生きる気力を失っている大学生の青山霜介をいきかえらせてくれたものは?

偶然出会った水墨画だった!

黒と白の「水墨画」の魅力がたっぷり

「水墨画」という、狭い世界のなかで繰り広げられるライバルとの争いや、才能への嫉妬、そしておもいどおりにいかない芸術の難しさ。

読みどころ満載の芸術、青春物語。

★その他情報
続編あり『一線の湖』
あれから2年 大学3年生になった霜介の物語
『一線の湖』は2025年度高校入試で出題されました

2020年度、山梨県の公立高校入試で出題された
2024年度、吉祥女子中学校の中学入試で出題された

★おすすめポイント★

水墨画の巨匠、篠田湖山になぜか湖山に気に入られ、その場で内弟子にされてしまった霜介と、湖山の孫娘・千瑛との「水墨画」の関係が物語をおもしろくしてくれます。

同じ師匠をもつ内弟子同志。
「水墨画」のライバル。
「水墨画」を愛する仲間。
師匠の孫と弟子という関係。

霜介と千瑛ふたりのあいだには、いろいろな立場、関係が入り乱れます

けっしてドロドロしたものではなく、なぜか爽やかな空気感があり、そのなかには恋もあるのかな?

☟映画化されています

『檸檬先生』

男女の友情関係

同じ悩みをもつ男女
【男子】音や数字に色が見えたりする「共感覚」を持つため学校になじめない、小学三年生の少年
【女子】同じ悩みをかかる中等部3年生の少女 少年から「檸檬先生」と呼ばれる

●画像をクリックするとアマゾンへ
【著者】珠川こおり
【出版社】講談社

●あらすじ
音や数字、人に色がついて見える感覚ってわかりますか?

見るだけじゃ気づかない、話していても気づかない、理解してもらいにくい障害をもつ苦しみ、孤独ってわかりますか?

外側から見えない障害、他の人が理解しにくい障害をもつ少年を助けてくれたのは?

ラストに衝撃がありますが、希望は失われません!

2023年度、芝中学校の中学入試で出題された

★おすすめポイント★

クラスメートたちからいじめられ、孤独な日々を送っていた少年を助けてくれたのは、中学三年生の少女「檸檬先生」です。

実は、ふたりは同じ障害をもつ同志なのです!

心の痛みや孤独を共感できる友達に、男も女も、年齢も関係ないのです。

男子と女子の友情物語 本リスト

中学・高校入試で出題された本のなかから、男子と女子の友情物語を集めてみました。

中学生・高校生におすすめの本です。

朝読書の時間などを利用して、気になる本があったら読んでみてくださいね

天文部でつながる中学生・高校生の男女

料理でつながる高校生の男女

あらがえない理不尽にたちむかう中学生の男女

似たものどうしの高校生の男女

子ども時代から脱却間近!の小学生の男女

コロナ禍にふりまわされる中学生の男女

互いを助け合う高校生の男女

なぜか惹かれあう中学生の男女

ライバルであり仲間大学生の男女

同じ悩みをもつ小学生と中学生の男女

コメント